×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・今日も作業作業作業(工場で)。
体は疲れるけど接客よりよっぽど楽です。 家帰ってからもPCの前で作業作業。 作業に始まり作業におわる。 Ozone4のデモがあと8日残ってるからなんか一曲仕上げたいな。 ていうかOzone4買うよ、もう。決めた。 ・twitterやってんだけどさ。 俺は勝手に音楽の先人たちをフォローして楽しんでるわけですよ。 するとその人達が俺をフォローしてくるわけですよ。なぜか。 困った。この人方に比べれば俺はフォローされるに何の価値も無いウスノロ野郎だ。 だって、俺のつぶやきがその人たちのツイッターにも表示されんだぜ? うかつに物もいえない。発言を選ばざるをえなくなる。 でも、だからこそ対等になれるよう追いつこうという気概も出てきたのは事実。 まぁ、そんな感じで非常にインスパイアされたし、結果的にはいいんじゃないか。 と思うがしかしなんか申し訳なさの方がいっぱいだ。もっと頑張ろう。 ・高校の頃、俺は授業も聴かずに、自分の作る音楽で世の中を変える妄想ばかりしてニヤニヤしていた。 しかし現実は厳しい、思うようにならない。自己否定しまくって勝手に自信を喪失し、 ついには、もうなんか毒にも薬にならない、普通のいい曲が作れればいいやと思って生きてきた。 だけどさぁ、やっぱそんな音楽腐るほどあるじゃないか。そんな目的でやる意味があるのか? 高校の頃の俺は言いました。 「俺が本気出して曲作ったら天地裂けるよ?」 … まじアホwwww 中2病もたいがいにせえよwwww と思っただろ? …でもさ!でもさ!その意気込みだけは立派じゃないか? 俺は今日からもう一度、天地が裂けるような音楽を目標に設定しなおそうと思う。 ・フジファブリックの志村氏が死んだとの訃報。 びっくりした。今年死んだ音楽人の中で一番ショックだったかもしれない。 高校の頃はフジファブリックの1stを何度も何度も聴きまくっていた。 1st「フジファブリック」はもう歴史に残る超名盤だと思ってます。 桜の季節の曲構成の巧みさは、音楽についてなんも知らなかった俺も興奮した記憶がある。 2nd以降はあんま好きになれなくて聴いてなかったけど、 もうあの1stだけでバンドとしての高みには到達していたんじゃないだろうか? あぁ、なんかさっきから俺の青春がやたらとフィードバックしています。 「夜汽車」のメロディーと共に。 PR ・突然だが今年の総括を始める。
俺はもう今日でやるべきことは全てやりきった。 明日から年明けまでは工場の中でボロ雑巾になる覚悟をしてる(笑)ので、 そういう意味でもう俺の2009年は今日で終わった。 しかし本当に色々なことがあった。2009年。 バイト辞めたし。 まずはidiot Window(バンド)を始めた。 そんでベスプロと出会った。それからジャズマスターを買った。 ライブも6回やった。オリジナルアルバムも録音できた。 ほんとライブ怖かったところを一歩踏み出して良かったと思う。 こんなバンドやるってことが面白くなるとは思わなかった。 大学の講義中でもバンドの事ばっかり考えてて僕は凄く幸せでした笑 あと車の免許とっていろんなとこいったな。 定山渓の泊まりやら苫小牧キャンプなんかもしたな。楽しかった。 あ、ハルヒ2期もなんだかんだで楽し(ry そういや今年になってから異常なほどラーメンを食うようになった気がする。 山岡なんか未だに週2回ペースだしね。バカなの死ぬの? さっきも行ってきたし 福岡も行ったな。 福岡の知らないヤツらと飲み会であんだけ盛り上がったのはすごい体験だった。 今思えばすごくよかった。福岡のゼミ旅行。 まぁ、でも、俺にとって一番の出来事は、やっぱり10月に行った東京だったな。 渋谷BYGでのエンケンのライブは本当に感動を越えて奇跡的だった。 勝手に涙がポロポロこぼれてくるんだぜ?信じられるか。音楽で。 あんなに美しいステージを俺は見たことが無かった。 てか、思えばエンケンのおかげで俺は曲を作り始めたんだ。 今までの人生がフラッシュバックするようなすごい体験だった。あれは。 大げさではないです。 その翌日に行った高円寺showboat。 KILL THE POST。やばかった。 ほんとロックンロールさえあればいいって思ったね。あのときは。 ダブオさんの音楽は本当に力強いし、泣ける。俺はめちゃめちゃ影響をうけてる。 ライブ後にKILL THE POSTとかニーネの人たちと喋ったのは本当に夢みたいな出来事で あの風景は今でも時々白昼夢にあらわれる。あんなに鮮明に記憶を残したいと脳が機能したのは数年ぶりだったと思う。あれ以来明らかに俺は変わった。いや、ほんと。 もっとましな音楽をやろうと、頑張るようになれたと思う。 いや、あの瞬間にようやく、音楽をやることが好きになったのかもしれない。 それまでの俺は、ぶっちゃけやる前から音楽を諦めてた節があった。 なんだかんだいってほぼ面識なかったのに、勇気を出して会いにいってよかったと思ってます。 あと先日のカウンターアクションの梅毒世界汚染。 頭がものすごい気持ちよかった。脳内麻薬出まくり。恍惚状態。 伝説を見た。 この3つのライブが今年のベストライブだなぁ。 ほんとうにどれもこれも見れてよかった。 やっぱりなんだかんだいって誰かの力なんだよな。 ほんと、今年が充実してたのは。俺はいろんな人によって生かされてるとつくづく思う。 今年の俺は結構頑張った、と言おうと思ったけど、 それができたのはやっぱり色んな人にインスパイアされてきたからなんだよね。 良い一年でした。2009年。 一歩踏み出してよかった。 ・まぁ全然関係ないんだけどクリスマスソングうpしたよ。 絵はにっけさんとしちやさんに描いてもらいました。ありがとう。 評価されないだろうけど俺なりにやりきったつもり。 もうミクはしばらく作らないかな。 ・作業作業作業お前それしかやることねえのかってくらいに作業作業
宮浦がマスタリングの本を買って、どうだった?って聴いたときに 「結局は高い機材揃えろってことだった」って言ってたんだけど、まさにそのとおりなのかもしれない。 何時間もかけて悩んだミックスより、マスターにOzoneぶっ刺しただけのほうがよっぽど良かったりする。 とりあえず今月の頭から作ってた曲は完成。クリスマス・ソングです。俺なりの あとはアルバムREC。 ・尾崎(ハゲ・ザビ)の誕生日ということで、北のたまゆらに行ってきた。 全然長く持たなかった。ていうか太り過ぎ。俺太り過ぎ。やばい。 久々にアマとかにも会えて楽しかった。 ・Gary Moore/Bad For You Baby 久々に良いアルバムと出会えた。 これは現時点でのゲイリーの最新作で、全曲ブルースなんだけど 個人的にはStill Got the Blues(ゲイリーのブルース最高傑作といわれてるアルバム)より好き。 俺みたいにカッコつけて音楽通ぶるためにブルース聴いてみようと思って ロバート・ジョンソンとかサンハウスとかに手を出して挫折する奴は多いと思うんだけど、 本当にブルース入門するなら、俺はこういうアルバムを聴くべきだと思う。 あと、ZZ TOPの「Rythemeen」とか。まぁどっちも厳密にいうとブルースではない。 でもハードロック・メタルを通過した人間が解釈したブルースなので聴きやすい。 ギターは非常にヘヴィーです。 てか、もともとブルースなんて日本人のグルーヴではないんだから、眠かったり退屈するのは当然じゃん。 あきらめなさい。 ・夜中になると条件反射のように山岡のイメージが頭いっぱいに浮かぶのはなんなんだろうか。 ・作業作業作業。現在進行形で作業中なう。
izotope ozone4のデモ版(マスタリングプラグイン)を使ってるんだが、やばい。 やばいっすこれ。まじで。プリセットだけで十分サマになる。音圧がガンガンがあがる。 EQつかいやすい。リバーブも利便性高い。 しかも10日間まで制限無しで使い放題だし。泣いた。 宮浦もアルバムのミックスの際はこれをつかってくれ!感動するでほんま。 お前なら10日間ネトゲ廃人レベルでミックスできる。 もう製品版(3万円)買っちゃおうかな、ってレベルですよこれは。 ていうかあれだよね 結構色々なレコーディングスタジオがあるけれど、どう考えても自分らでやったほうがいいよな。 フリーで高機能のプラグインはわんさかネット上にあるし、 正直1曲3時間ミックスマスタリング混み3万円なんてボッタクリにしか聞こえない。足元みすぎ。 同じ3万ならオーディオインターフェイス買ってスタジオのSM58使って自分ら録音とミックスをやったほうがいいとおもう。 というか俺は色々なバンドからレコーディングスタジオに入って録音した音源を聞かせていただいてるが、 流石はエンジニアさまさま!というようなミックスもマスタリングもあんま聴いた事ない。 腕のいいエンジニアに当たればそりゃすごいんだろうけどね。 ・ライブやりてえ。 と、みんな思ってると思ったのでやります。1月に。 今ブッキングするライブハウスを選択中。 ・飲み会の翌日はいつも下痢と吐き気と後悔でいっぱいだ。
カラオケでマイケル・ジャクソンのBadを全力で踊ったせいか、首とか首とか色々なところが痛いし 昨日のことを思い出すとなんかやりすぎたんじゃないかと色々申し訳なくなってくる。 しかしどんなヒイキ目に見てもIdiotには馬鹿か変態しかいないな。 ・今日は家族のアッシー君として運転しっぱなしだった。 一応平日だというのにあの車の込みようはなんなの ・これすごい(Youtube動画) ジープから発せられる音のみで人力テクノ。 ・ここ数カ月は高いテンションを保ちつつ毎日のように作業してきたけど 最近になって急速にモチベーションが沈みつつある。 自己表現欲と自己顕示欲のバランス。 結局は何に動機を求めるかなんだよな。俺は大抵、外のものに動機を求めることが多い。 外の動機というのは、例えるなら、期限、評価、自己実現、モテたい、ちやほやされたい、こう思われたい。 もはやブログなんてその欲望の塊じゃないすか。まぁ俺だけに限らず。ツイッター(笑) もちろん、こういうことを表現したい!という思いやイメージはあるけれど、 それだけだと俺の場合全くやる気はでない。 結局俺は隔絶された所で自分の表現欲求の為だけに音楽を作るなんてことはできないと思う。 でもそれはそれで正しいんじゃないの? と思ったけど、なんかここ数日で今まで追っかけてた動機が、全部うたかたの泡沫のような気がしてきて、 非常にくだらなく思えて、どうでもよくなってきた。 まぁそんなふざけた考えが浮かんでるなら別に無理してやる必要はないよな。 働こう。 | カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
fanfan
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|